RO浄水器とはどういうものなのでしょう
RO浄水器とは、逆浸透圧浄水器の事です。
Reverse Osmosis Membraneの頭文字からRO膜を利用した浄水器です。
Reverse Osmosisが逆浸透の意味でMembraneが膜の意味があります。
このRO膜ですが、水は通すのですが、イオンや塩類など水以外の物質は透過させませんので、純粋な水ができあがります。
現在良く知られているのは、海水淡水化システムにこの膜が使用されて信頼性や安全性が増しています。
塩水が純水になってしまいます。
アメリカでは1960年代から家庭用に使用され始めて今日に至っています。
日本の家庭使用については遅く、1997年代くらいからです。
技術的には逆浸透膜の性能が向上し、最近の原子力発電所の事件や大震災等により水の必要性や安全性が見直されるようになり、逆浸透膜について目を向けられています。